SSブログ
コンラッド東京 ブログトップ

コンラッド東京 日本料理・「風花」でランチ② [コンラッド東京]

高級ホテルのご予約は「一休.com」が承ります
本サイトはこちら。 EVA-CHIN.com <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>



東京・汐留にあるコンラッド東京の日本料理・「風花」。
今回は贅沢にカウンターで鮨ランチを楽しんでおります。
利用しているのは一休.comレストランから予約した・・・・
「【1日限定 2名様まで!】通常5,589円→4,800円 新鮮素材の江戸前握り6貫と旬の海鮮小丼を楽しむ鮨ランチ!」。

11_susi_top.jpg
前回からの引き続きですので見逃している方は、「コンラッド東京 日本料理・「風花」でランチ①」からご覧くださいませ。

11_susi5.jpg
「鮪」
日本人は大好きなネタですね。
青森県大間の鮪だそうです。

11_susi6.jpg
「鯵の骨煎餅」
こちらもメニューに入ってないですよ。
酒呑み夫婦と知った大将が「さよりの皮揚げ」に続いて出してくれたものです。
こちらも旨い。揚げ方も味付け方も上手いで美味い。
日本酒にもビールにも合うねぇ。

11_susi7.jpg
「金目鯛」
関東では千葉県の銚子や静岡県の伊豆が金目鯛で有名ですね。
魚の脂がお上品な味だなぁ。

11_susi8.jpg
「蝦蛄(シャコ)」
海底のハンターですが死んでしまうと自らの身を溶かしてしまい劣化が激しくなるので、浜茹でされて出荷される場合も多いですが、この蝦蛄は生で仕入れた新鮮な蝦蛄だそうです。
職人の腕も加わり、今まで食べたことが無いような奥深い味わいです。

11_susi9.jpg
「巻物」
巻物は干瓢(かんぴょう)・きゅうり・梅しそ・沢庵から選べますが、一人1種類なので干瓢と海しそを選んでみました。
干瓢の味付けは職人の腕が際立って出ますが、流石です。

11_susi_anago2.jpg
「海鮮小丼」
今回はアナゴです。最近、急激に好きになったネタですね。
アナゴは柔らかく、ほんのりとした甘い味付けがご飯に合います。

11_susi_miso.jpg
「お味噌汁」
なめこ汁でした。お酒の後は、特に美味しいです。

11_susi_fruits.jpg
「フルーツ」
最後にデザートが付きますが、カウンターから窓際の席に移動です。
窓が特殊な色で、写真で自然の色を出すのは難しいですよ。

如何でしたでしょうか。
ランチから粋に鮨!
これも非日常的なヒトトキですね。

<次回・EVA-CHINのグルメは・・>
東京六本木・グランドハイアット東京・チャイナルームのタッチオブハート。
お楽しみに。

(孤独のグルメの予告っぽく読んでね。)

お得なランチ・ディナー プランがいっぱいです。
今回利用したのは・・・・
コンラッド東京 日本料理「風花」のディナー&ランチ プランはこちら

そのまま泊まるなら・・・
「コンラッド東京」の宿泊プラン・ご予約はこちら

Amazon
最近のEVA-CHINはアマゾンのご常連ですよ。安いし、すぐ届けてくれるし。本当に便利です!
「デジカメ」も「モンカフェ」も「ビール」もみんなアマゾンで買いました!(笑)
「Amazon 通販サイト」 はこちら

ホテルの味をご家庭で楽しめるお取り寄せグルメ。

リーガロイヤルホテル ・ グルメストアはこちらです。



また、本サイトである「EVA-CHIN.com」では高級ホテルの宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN.com <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>



をご覧くださいね。


コンラッド東京 日本料理・「風花」でランチ① [コンラッド東京]

高級ホテルのご予約は「一休.com」が承ります
本サイトはこちら。 EVA-CHIN.com <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>



新橋駅・・・・
EVA-CHINがこの駅を訪れる時は、いつも都営浅草線であります。
SL広場で有名な新橋の街に行く事はほとんど無く、今回の目的地も汐留。
昔に貨物の汐留操車場があったことは、今の若い人達は知らないだろうなぁ。
(梅田も同じ様な感じになるのかな。)
今回の「EVA-CHINのグルメ」は、東京汐留ビルディングにあるコンラッド東京のランチです。
日本料理・「風花」で鮨ランチを楽しみましょう。

11_susi_top.jpg
日本料理・「風花」はコンラッド東京のロビー階(28階)にあります。

今回のプランは一休.comレストランから予約した・・・・
「【1日限定 2名様まで!】通常5,589円→4,800円 新鮮素材の江戸前握り6貫と旬の海鮮小丼を楽しむ鮨ランチ!」であります。
前回にご紹介したホテル椿山荘東京の日本料理・「みゆき」で頂いたランチのお得感が忘れられず、東京へ行く機会が出来たので、どこかでランチを楽しもうと見つけたプランです。
【1日限定 2名様まで!】が気になりますよね。
このプランは鮨カウンターで頂くので、お昼から粋にランチを楽しみます。

11_susi_sekiduke.jpg
先付け 湯葉と雲丹
いきなり日本酒に合いそうな料理が出てきます。
食べるのはお得だけど、呑み代が相当掛かりそうだなぁ。(笑)

ここから、大将が目の前で握った鮨が1貫ずつ出てきます。
ちなみに大将はゲタの音を響かせる話上手な方でしたよ。
料理と共にホールの人も巻き込んで話術も楽しませてくれる素敵な職人です。

11_susi1.jpg
「墨烏賊」
関東では大量の墨をはくことからスミイカと呼ぶけど、ハリイカとかマイカと呼ぶ地域も多いです。
身が厚くて甘味が強いですね。

11_susi2.JPG
「さより」
上品な味わい。白身の高級魚として扱われますね。
ちなみに醤油は刷毛で塗られているので、そのままで頂きます。

11_susi3.jpg
「さよりの皮揚げ」
こちらはメニューに入っておらず、酒呑み夫婦と知った大将が出してくれたもの。
旨い。揚げ方も味付け方も上手いで美味い。

11_susi4.jpg

肉厚で普段食べている鯵とは別格ですね。
ちなみに赤酢を使った赤シャリですよ。
 
今回はここまでです。
続きをお楽しみに。

お得なランチ・ディナー プランがいっぱいです。
今回利用したのは・・・・
コンラッド東京 日本料理「風花」のディナー&ランチ プランはこちら

そのまま泊まるなら・・・
「コンラッド東京」の宿泊プラン・ご予約はこちら

Amazon
最近のEVA-CHINはアマゾンのご常連ですよ。安いし、すぐ届けてくれるし。本当に便利です!
「デジカメ」も「モンカフェ」も「ビール」もみんなアマゾンで買いました!(笑)
「Amazon 通販サイト」 はこちら

ホテルの味をご家庭で楽しめるお取り寄せグルメ。

リーガロイヤルホテル ・ グルメストアはこちらです。



また、本サイトである「EVA-CHIN.com」では高級ホテルの宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN.com <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>



をご覧くださいね。


コンラッド東京のバスルーム [コンラッド東京]

東京・汐留にあるコンラッド東京の総客室数は290室(客室階30階から37階)あり、その内68室がスイートルームになっています。
スタンダードなお部屋でも48平米の広さがある客室ですが、スタンダードなお部屋のバスルームとスイートクラスのバスルームのレイアウトは異なっており、それぞれ特徴があります。
今回は「ガーデンルーム」と「ガーデンスイート」のバスルームを比較してご紹介しましょう。

「ガーデンルーム」のバスルームはダブルシンクの洗面台、バスタブ、シャワーブース(レインシャワー付き)、個室のトイレで構成されており、最大の特徴はバスタブ脇にあるベッドルームとの境が大きなガラス窓で仕切られていることです。
ガラス窓のお陰で自然光がバスルーム内に届き、バスルームからはベッドルームのテレビや景色を眺められますが、バスルーム内の操作でブラインドを下ろすことも出来、中を隠すことが出来るようになっています。


「ガーデンルーム」のバスルーム。


洗面台はスタンダードもスイートも同じ形のダブルシンクです。


ベッドルームとの境が大きなガラス窓なので、自然光が良く入ります。
バスタブはガラス脇にありますがお湯が飛び散りそうで、ちょっと扱いにくさがあります。


ちなみにブラインドを下ろした所をベッドルームから見ると、この様になります。

対して「ガーデンスイート」のバスルームはダブルシンクの洗面台と個室のトイレは変わりませんが、バスタブは洗い場付きのお風呂となっており、レインシャワーやテレビが付いて格段に使い心地が良くなっています。


「ガーデンスイート」のバスルーム。


お風呂は洗い場付になっていて使い心地が良いです。
壁にある黒いのはテレビでスタンダードのバスルームには無い設備。
もちろん、レインシャワーを備えています。

ベッドルームとウォークインクローゼットとに動線を持っているので2方向からバスルームに入ることが出来、こちらもベッドルームを介して自然光や景色を眺めることが出来ます。


「ガーデンスイート」のベッドルームはバスルームとの動線になっています。

もちろん、それぞれの扉を閉めればベッドルームやクローゼットルームからバスルームは見えません。
スイートの中でも「デラックスイート」となれば更にレイアウトは異なりビューバスの様ですが、どちらにしても素敵なバスルームですよね。


スタンダードのバスアメニティ。


スイートのバスアメニティ。

バスアメニティの構成も異なっていて、スイートには男性用と女性用の化粧水と洗顔フォーム(資生堂)があります。
またボトルの大きさに注目して頂きたいのですが、大きさが違いますよね。
スタンダードでは40ml(上)。スイートでは70ml(下)ありました。
ちなみにシティ側では入物が赤色になり、香りも異なるそうです。

「コンラッド東京」でも色々なタイプのお部屋に宿泊して、バスルームの使い心地を比較するのも楽しいですね。

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、「EVA-CHIN HOMEPAGE」では「コンラッド東京」の宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>


コンラッド東京の景色 [コンラッド東京]

「コンラッド東京」にはガーデンルームとシティルームがあり、同じグレードのお部屋でもガーデンルームの料金が高く設定されています。
表現で感じる限りガーデンは公園、シティは街でありどちらも魅惑的な景色をイメージしますが、料金に格差が出る場合は高い方が景色が良く、人気があると思って間違いはありません。
シティ側は都市的なイメージでビル等の建物が並んで夜景が綺麗であろうと想像するものですが・・・
ここは焦らず事前に地図などを見てホテル周辺の環境をイメージすると、かなり景色の予想が出来る場合もあります。
ちなみに「コンラッド東京」の場合、シティ側の景色は対面にビルがあり、ビルとビルの隙間から遠くの景色が見える程度で「シティ」と言う表現もある意味納得できる感じです。


「コンラッド東京」の目の前は「汐留タワー」。
「ロイヤルパーク汐留タワー」のあるビルです。


この様にビルの間から遠くの景色を眺める事になります。
左手のビルは写っていませんが、「パークホテル東京」が入るビルがあります。

ちなみに「ロイヤルパーク汐留タワー」も、客室から「コンラッド東京」を見るとこんな感じになります。


33階の「コーナーデラックス」から撮影。
「コンラッド東京」のビルが建つ前は、「ロイヤルパーク汐留タワー」から浜離宮が見えました。

東京の様に高層ビルが立ち並ぶ地域では、高層ビルの高層階にホテルがあっても景色重視の方は油断してはいけませんよ。
ちなみに「コンラッド東京」のガーデン側はこの様な感じになります。


隅田川河口方向。眼下に浜離宮が見えます。


レインボーブリッジ方向。周辺に高い建物がなく、海も見えて開放的です。

ガーデンルームのガーデンとは浜離宮の事で奥には隅田川、レインボーブリッジ、お台場が眺められます。
やはりこれだけ景色が異なると、料金に格差が出るのは納得と言うところでしょうか。

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、「EVA-CHIN HOMEPAGE」では「コンラッド東京」の宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>


コンラッド東京の「アヒル」 [コンラッド東京]

「コンラッド東京のくま」をご紹介しましたが、実はもう一つ「コンラッド東京」には名物があります。
「コンラッド東京のくま」がベッドルームの主と言えるのなら、これからご紹介するのはバスルームの主と言えるでしょう。
その主とは、こちら。

今回は「くま」ではなく、「アヒル」をご紹介致します。
「コンラッド東京のアヒル」はバスルームのバスタブに、客室タイプに関係なく鎮座しているキングです。
表情に似合わず頭には冠をかぶり、胸には誇らしげに「CONRAD TOKYO」の文字が書き込まれ、バスタイムを優雅に楽しませてくれるキャラクターなのです。
普段は静かに鎮座をしていますがお腹を押せばプープーと鳴き、我を忘れて押し続けてしまうと結構やかましいアヒルです。
先日、「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」と「コンラッド東京」でくま対決をしたので、今回も対戦相手を探してみました。
それは、こちらです。

どうですか?
全身グレーのシュールなアヒル。
これもちゃんと、ホテルのバスルームに置いてあるアヒルなんですよ。
色に似合わずニコヤカにバスタブで迎えてくれるは、福岡にある「ウィズザスタイル福岡」のアヒル。
「ウィズザスタイル福岡」は博多駅から徒歩5分と近く、リゾート感を楽しめるEVA-CHINおススメのホテルですが、どの点がおススメかはまた後日にしましょう。
それにしても顔の表情はほぼ同じでも、色だけで随分と印象が変わるものですねぇ。

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、本サイトである「EVA-CHIN HOMEPGAE」では、「コンラッド東京」の宿泊記を公開しています。詳しくは・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>

をご覧下さいね。


コンラッド東京の「くま」 [コンラッド東京]

8月27日に「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(長いな・・・)」のテディベアのお話をしましたが、ストリングスホテル以外でも実は「くま」をプレゼントしてくれるホテルがあります。
東京・汐留のヒルトングループ最高級ブランドである「コンラッド東京」も、ターンダウンサービスの際、ベッドの上に「くま」を置いてくれるホテルの一つです。
「コンラッド東京」では一般フロア・エグゼクティブフロアに関係なく、全ての客室のベッドの枕元に置かれるので、ゲストの人達に大変喜ばれています。
デザインも時々変更をされている模様で、EVA-CHINも「コンラッド東京のくま」を2種類持っています。


初代の「くま」は、表情が少し固めです。


現在の「くま」は、にこやかになりました。
ちなみに小さいながらも、手と足が動きます。

しかし、「ストリングスホテル東京インターコンチネンタルのテディベア」と比較すると思った以上に小さく、写真で比較すると下の様になります。


完全にストリングスのテディベアに抱え込まれていますね。
これを見るとストリングスのテディは、かなり立派なぬいぐるみです。
しかし、「CONRAD TOKYO」のリボンをまとう「コンラッド東京のくま」は、宿泊の記念には嬉しいサービスです。
首元にはチェーンが付いているので、バックなどに付けるとお洒落かも知れませんね。
「コンラッド東京」に宿泊して、「くま」を集めてみませんか?

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、本サイトである「EVA-CHIN HOMEPAGE」では、高級ホテル宿泊記を公開しています。詳しくは・・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>

をご覧下さいね。


コンラッド東京のプール [コンラッド東京]

「コンラッド東京」のプールは29階の「水月スパ&フィットネス(営業時間6:00~22:00)」にあって会員と宿泊者が利用する事ができますが、宿泊者がプールを利用するには別途大人2500円(4歳~15歳:1500円)掛かります。
「水月スパ&フィットネス」はコンラッド東京29階にある広さ1400平米の施設で、スパトリートメントルーム10室、最新設備を揃えたジム、エアロビクススタジオ、サウナ、スチームルーム、墨絵をモチーフにしたプールを完備しており、プールの長さは25メートルあります。
更衣室は無料で利用できフィットネスジム利用者も使用しますが、プールを利用する場合は受付でプールサイド用のサンダルを渡されるので明確に分かるようになっています。
更衣室のロッカーはテンキー式ロック。
自分で好きな4桁の番号を暗証番号にする方式なので、鍵を持ち歩く必要がありません。
ロッカーの中には何もありませんが更衣室にはタオルやバスローブが用意されており、中央には洗面台、休憩スペース等があります。
ホテルの更衣室らしくハーブティやグリーンティ、ナッツやドライフルーツが入った入れ物もあり、運動後のケアも至れり尽くせりなのです。

水着に着替えてバスローブを羽織り、プール用のサンダルに履き替えてプールに向かうと、シティ側(汐留ビル群側)を望むプールサイドに降り立ちます。
プールの周囲にはゆったりとしたソファが設置され、ミネラルウォーターも用意されており、水泳キャップを忘れても監視員にリクエストすれば無料でレンタルすることも出来ます。


プールサイドには座り心地が良さそうなソファが並んでいます。

高さ7メートルの天井を含めてガラス窓が多く自然光が心地よいプールで、近代的なビル群を望む洗練された都会的なプールですよ。
泳いだり、ビーチ板を使って浮かんでみたり、ソファで寛いだりと、ホテルのプールで過ごす非日常的な時間を過ごせば間違いなく心が癒されますね。

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、本サイトである「EVA-CHIN HOMEPAGE」では「コンラッド東京」の宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>

をご覧下さいね。


コンラッド東京 [コンラッド東京]

東京・汐留にある「コンラッド東京」。
既に「コンラッド東京の朝食」で28階のセリーズをご紹介しましたが、「コンラッド東京」の客室も個性的です。
「コンラッド東京」は2005年7月に東京・汐留にオープンしたヒルトングループの最高級ブランドのホテルで、東京汐留ビルディングの28階から37階を「コンラッド東京」が占めています。
総客室数は290室(客室階30階から37階)、その内スイートルームが68室もあり、スタンダードな客室でも広さが48平米もあります。
開業当時は国内最大のお部屋の広さでしたが、その直後オープンした「マンダリンオリエンタル東京」は50平米、更に「ザ・リッツカールトン東京」は52平米と、スタンダードな客室でも50平米を超えるホテルが登場しています。
汐留ビル群を望むシティルームと浜離宮や東京ベイエリアを望むガーデンルームに分けられ、「ホテルの中のホテル」と呼ばれるエグゼクティブフロアも設定しているホテルなのです。

スタンダードなお部屋では、「門」をイメージにして作られたバスルームとのガラスの仕切りが特徴的で、桜をモチーフにした絨毯等のデザインは日本を強調したような絵柄です。
スイートのお部屋ではリビングルームとベッドルームが分けられただけではなく、バスルームの洗い場付のお風呂ではレインシャワーやテレビも完備しています。


ガーデン・スイートのベッドルーム。シティ側ではベッドスローの色も異なっています。

洗面台は全てのお部屋がダブルシンクになっており、バスアメニティはガーデン側とシティ側のお部屋とでは、入れ物だけではなく香りも異なる拘りようなのです。


ガーデン側は緑色の入れ物ですが、シティ側は赤色をしています。

「コンラッド東京」で非日常的なホテルステイを楽しみ、癒されるのも良いですね。

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、本サイトである「EVA-CHIN HOMEPAGE」では「コンラッド東京」の宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>

をご覧下さいね。


コンラッド東京の朝食 [コンラッド東京]

EVA-CHINが今まで食べた朝食の中で、一番好きなホテルは何処でしょうか。
もちろんレストランだけ、ルームサービスだけと利用状況はまちまちですが、レストランならば「コンラッド東京」の「セリーズ」、ルームサービスならば「マンダリンオリエンタル東京」が一番好きです。
「マンダリンオリエンタル東京」のルームサービスは後日にするとして、今回は「コンラッド東京」に焦点を当ててみましょう。

「コンラッド東京」は2005年7月に東京・汐留にオープンしたヒルトングループの最高級ブランドのホテルです。
日本でのコンラッドブランドのホテルは汐留しかなく、ロビー階である28階に「セリーズ」があります。
「セリーズ」は「ゴードン・ラムゼイ」のファインダイニングに隣接するブラッセリーで、「ゴードン・ラムゼイ」とは、ミシュランの星を合計10個所持するロンドンの伝説的シェフの名前です。
朝食の営業時間は午前7時から10時30分(日曜日は11時)で、メニューはコンチネンタルブレックファースト(2800円)とイングリッシュブレックファースト(3400円)の2種類を選べます。
コンチネンタルはブッフェ式で豊富な種類のパン、ハム、チーズ、野菜、フルーツ、シリアル、ヨーグルト、面白い所で蕎麦や温泉卵等がありますが、イングリッシュブレックファーストを選ぶと、このブッフェに加えソーセージやベーコン、マッシュルーム、焼いたトマト等を付け合せにした温かい卵料理を選ぶことが出来ます。

その卵料理の中で是非選択してみたいのが「エッグ・ベネディクト」。
オススメしておきながらEVA-CHINは頂いた事が無く、正直詳細が分かりません。(無責任でしょ?)
テレビでも紹介されたようですが、実は最近まで知らなかったんですよね・・・・。
なので今回は「エッグ・ベネディクト」の写真をお届けできませんが、また「セリーズ」を利用する機会があったらお届けしますね。

憧れのホテルにあなたもステイしてみませんか。

「コンラッド東京」の空室検索・ご予約はこちら

また、「EVA-CHIN HOMEPAGE」では「コンラッド東京」の宿泊記を公開しています。
詳しくは・・・

EVA-CHIN HOMEPAGE <高級ホテル宿泊記と壁紙写真集>

をご覧下さいね。


コンラッド東京 ブログトップ